PJSアプリ提供終了、大会公式サイト閉鎖についてのお知らせ 昨年10月より提供しておりました「PJSアプリ」ですが、PJS終了に伴いアプリの提供を終了し、新たにPUBG JAPAN CHALLENGE運営より「PJCアプリ」としてリリースされます。 リリース情報や使用方法などについてはPJC公式サイト・SNSなどでお知らせさせて頂きます。 PJC公式サイト:https://pubgjapanchallenge.jp/PUBG Esports 日本公式Twitterアカウント:https://twitter.com/PUBGEsports_JP またそれにあわせてPJS公式サイトも4月末を目処にクローズいたします。 チーム・選手ページやランキング、ギャラリーにアップロードされた写真も閲覧出来なくなりますのでご注意ください。 ※各ページのスクリーンショットを取ったり、ギャラリーから画像を保存して頂くことは問題ありません。 今まで長きに渡りアプリ・公式サイトをご利用頂きありがとうございました。 ■アンケート結果について PJSseason6/PWI2020終了時に実施したアンケート結果の一部を公開いたします。 ※無許可での画像データ二次利用はご遠慮ください。 PJSseason6 PWI2020 ■PWI2020を共同開催したAcer様、KDDI様から皆様へ それぞれメッセージを頂きましたのでここに掲載いたします。 【Acer様より】 お世話になったみな様へ 締め切りに間に合わずこの原稿を書いている今、私は来年の事を考えながら、でもまだ半分先週末に終わってしまったPWI2020の余韻に浸りながら、#PWI2020 #PJSありがとうのハッシュタグの付いたツイートを読んでいたりします。掲載されるかどうか?わかりませんがファンの皆様に読んでいただきたくお送りいたします。 (注:このメッセージは昨年末に頂いております) DMM Gamesの皆様、2年10か月にも及ぶリーグ運営お疲れ様でした。何度か放送に出演させていただいた時にお話ししたかもしれませんが、私は約10年にわたりesportsをみてきましたが、「PUBG JAPAN SERIES」ほど熱いリーグを知りません。PUBGというゲームの熱さもさることながら、大会から発せられる熱量、それを応援するファン、そこでプレイするチームの頑張りや、スポンサーからの応援。それらすべてが一つになり最後は全部視聴者の皆様に届いたのかなという風に思います。 少し振り返ると、プレデターリーグがきっかけで、PUBGに出会い、当時βリーグをされていたPJSを知りました。その時、自分がその2年半後に共催としてPWI2020を開かせていただけるとは思っていませんでした。そして、またその大会が最後のPJSになると予想していませんでした。 いつかこのリーグとご一緒したいと思うようになり、選手がG1を目指すように、少しずつ少しずつでしたが、沢山の方のご協力をいただきながら、自分なりに努力を重ねPJSを目指した2年間でした。 リーグがどんな風に運営されているのか?そこで働いている人たちはどんな方達なのか?そこでプレイするチームや選手は?そして、そのリーグを応援するファンの方達はどんな人たちなのか?最初は全然わからなかったけど、今はすべてが分かる自信があります! 自らがドレッド隊長として出演させていただき、チャットへコメントを頂いたり、ツイッターでメッセージをいただいたりしながら、また、配信日に会場に受け入れていただき、みなさんとお話しをしながら、自分もそのPJSコミュニティの中に受け入れていただいたような気持ちになり、本当に嬉しかったです。 PJSはご一緒した2020年、コロナと戦いながら、2度のシーズンと、1度のイベントマッチ、そして年末のPWI2020と合計 29日間の放送を行いました。回を追うごとに進化する配信クオリティ。オンラインの限界の中で選手を感じる演出や、ファンの方とのエンゲージを大切にされ、また我々スポンサーにもいきすぎじゃないの?という演出を入れていただきました。間違いなく、日本のesportsの手本だったし、2020年末、PJSが最も配信クオリティで世界のトップを走っています。 そんな放送をつくるために、努力された制作会社の皆様、オブザーバーのみんな、運営の皆様、出演者の皆様の努力を僕は全部知っています。ありがとうございました。 PJSは僕らにとてつもなく大きな穴とそしてそれを超えていかなければならないという、これまたとてつもないミッションを残してくれました。「PUBGの競技シーンは続くけど、PJSがなくなるのが寂しい」そういったファンの方が沢山いらっしゃいました。それは、僕も同じです。PJSはなくなったけど、ずっとこれからもPJSのファンです。 記録よりも「記憶」に残るリーグにご協力して一緒につくれたことを誇りにこれからもガンバリマス。またご一緒できる日を楽しみにしております。 DMMの皆様、チームの皆様、ファンの皆様、運営・制作の皆様、出演者の皆様が大好きです。本当に長い間お疲れ様でした! Acer/Predator ドレッド隊長 (谷 康司) 【KDDI様より】 KDDIグループでは、2018年の第1回PWIを皮切りに、2019年のSeason2 Phase1から2020年のSeason5 Phase1まで、WebMoneyとしてPJS並びにPWIをサポートさせていただきました。WebMoneyは電子マネーの決済サービスを提供しており、PCオンラインゲームとの親和性の高さから協賛させていただいたといった背景があります。Season5 Phase2からSeason6 Phase2までは、それを引き継ぐ形でauとしてサポートし続けてきました。そして最後のPWIは、au、Ponta、WebMoneyといったKDDIグループとしてサポートしました。 PJSにつきましては、ファンと共に作り上げられてきたリーグであると強く感じています。チーム協賛を含めて、3年近く関わらせていただいたPJSに大変感謝しております。本当に今までありがとうございました。実は私自身、2018年のゲームショウで実施したPJS Season1こけら落としの企業対抗戦にプレイヤーとして参加させていただき、幕張メッセの大会場での緊張感や勝利に向けてのチーム協力や観客からの応援を経験し、eスポーツプレイヤーにほんの少しだけ近づけたのが、PJSにより深く関わる切っ掛けになったのではないかと思います。 各選手・各チームによるPJSの熱い競技シーン、そしてファンの皆様に愛されているPJSといったコンテンツ、それを大事にしていきたいという思い。それが今まで継続してサポートしてきた大きな理由です。常にファン目線を大切にされているDMM GAMESさんと、KDDIグループのeスポーツへの向き合い方が一致していたということだと思います。 またPJSでは、多くのeスポーツ関係者と知り合う事ができ、多くを学ばせていただきました。今までは話に聴いていただけのeスポーツの世界に実際に関わる事で、通信インフラの在り方やKDDIグループ各社のアセットの有効活用等、可能性が大きく広がりました。そして、PJSファンにはお馴染み『怖C』『謎C』で配信タイムラインを埋め尽くすWebMoney CM、PUBGイベントに出演していただき自身もPUBGプレイヤーである声優の上原あかりさんにお願いして制作したのも、PJSで流す為だったと言っても過言ではありません。こういった出会いは自分の財産にもなりました。 PJSは終了してしまいますが、eスポーツの競技シーンはこれからも永遠に続きます。我々KDDIグループとしては、eスポーツはゲームを通じたコミュニケーションの1つでもあると捉えており、au5Gやauひかりといった通信インフラや電子マネー等を活用して eスポーツの更なる発展に寄与していきたいと考えています。PJSファンの皆様、選手・チームの皆様、キャスターの皆様、スタッフの皆様、そして協賛スポンサー各社の皆様、また新たなeスポーツの競技シーンでお会いしましょう。 WebMoney元常務/KDDI 竹之内剛 ■今までの資料 PJSの運営をするにあたってseason開幕時にチームや選手にお渡ししていた資料の一部を公開いたします。もし今後PJSのような大会を開催する方々の何かの参考になれば幸いです。 ※一部内容・画像は削除してあります。 ダウンロードはここから(外部アップローダーへリンクしてあります。予めご承知ください。) ■最後に ※これまでのレギュラーシーズン同時視聴者数推移グラフです。 大会運営チームから皆様への想いは以前お知らせに掲載した通りです。 2021年のPUBG eスポーツに関するお知らせ お知らせの通りPJSアプリ・大会公式ページは無くなりますが、YouTubeチャンネル・Twitchチャンネル・SNSはそのまま残しておきます。 またPJSメモリアルブースに来場してくださった皆さん、本当にありがとうございました。会場に飾ってあったトロフィーはseason6のチャンピオンであるDGWへお送りしました。 皆様に書いていただいたメッセージフラッグはオフィスに飾らせていただきます。大会運営チームの一生の宝ものになります。 PWI2020終了後に公開していなかったエンドロールにスペシャルサンクスを加えたものを公開いたします。 恐らく最後の動画アップロードになります。 PWI2020 エンドロール (特別編集版) それではまた皆様どこかでお会いしましょう! ※これまで出場されていた選手の個人情報などは事前の参加規約・承諾書・契約書にあわせて全て削除いたします。 以上
2021.01.14
2020.12.21
2020.12.21
特設サイト:http://www.dmm.com/lp/game/pubg/index009_html/=/navi=none/ 7月24日(金)、25日(土)、26日(日)の3日間実施された『PJS event match week Powered by PREBEAR』の結果は下記の通りになりました。 PUBG GIRLS BATTLE4 優勝:EveChan_ 2位:minto04 3位:YUUUUUUUKA モストキル:minto04 ドン勝賞 Round1:YUUUUUUUKA Round2:EveChan_ Round3:hinoquura OooDa軍vsSHAKA軍 勝利チーム:SHAKA軍 OooDa軍MVP:HIMAJIN_A SHAKA軍MVP:Wesker THE TOP OF THE PREDATORS MATCH 優勝:ISG_DAIKI 2位:GTS_Syuto 3位:SST_kendesu ドン勝賞 Round1:ISG_DAIKI Round2:ISG_DAIKI Round3:CGX_Rio01
2020.07.27
Final Stageの上位10チームがGrade2に昇格致します。 見事Grade2昇格を勝ち取ったのは下記10チームです。 1位 ArtiFact 2位 Ark5 3位 Messy 4位 Arcana 5位 CRUCIFIX 6位 GracesBlaze 7位 Dullahan 8位 IMG eSports 9位 ElBlast 10位 GEARMIX ESPORTS
2020.07.12
Final Stageの上位5チームがGrade2に昇格致します。 見事Grade2昇格を勝ち取ったのは下記5チームです。 1位 Ace1 2位 Detre.R 3位 いろはにぽぺと侍ゲーミング 4位 ShinoBeeGaming 5位 3R gaming Lotus
2020.02.16
PJS Winter Invitational 2019 結果速報!! 12月29日(日)に行われたPWI2019ですが以下の様な結果となりました。 ※GEN_Loki選手には補填ポイント2を付与しております。
2019.12.29
8月30日(金)から実施しておりましたPJSseason4の全日程が終了致しました。 過酷な戦いを勝ち抜ぬき見事栄冠を勝ち取ったチームは下記となりました。また、優勝チームと準優勝チームは11月に米国で開催されるPUBG Global Championship 2019に招待されます。 ▼PJSseaosn4 Grade1総合ランキング 優勝チーム Rascal Jester (259point) RJ_Wesker / RJ_SeaKingJAWS / RJ_CiNVe / RJ_MUSHAMARU ▼準優勝チーム SunSister (237point) SST_fiachan / SST_kendesu / SST_gabha/ SST_CrazySam ▼Grade1総合ランキング ▼Phase2 Grade1ランキング 過去の配信録画はこちらから視聴できます。 http://www.youtube.com/c/PJSDMM ■PJSseason4 視聴者アンケート実施! 今後のPJSをより良いアンケートにするため、視聴者アンケートを実施いたします。 アンケートにお答えいただいた方には抽選で素敵なプレゼントが当たる豪華プレゼントキャンペーンをご用意しましたので、是非皆様の率直なご意見をお寄せください! アンケートフォーム 期間:10月19日(土)~11月4日(月) 正午12時迄 賞品:2名様にPUBGTシャツ&スウェット 発送予定日:11月中 ■PUBG GLOBAL CHAMPIONSHIP 2019が11月8日より開催! PGCは3週間に渡り、マンハッタンビーチOGNスーパーアリーナにてグループリーグステージ(11月8~10日)・準決勝(11月15~17日)を開催。 その後、カリフォルニア州オークランドで開催される決勝戦(11月23~24日)が行われます。決勝戦では200万ドル以上の賞金とPGC 2019の最強の座を賭けて各国のチームが戦います。 PGCにはPUBG Koreaリーグ(PKL)、北米PUBGリーグ(NPL)、PUBGヨーロッパリーグ(PEL)、中国PUBG CHAMPIONSHIPリーグ(PCL)等、全世界のPUBG E-Sportsの最強チーム達が集結。 日本からもDMM GAMES主催 PUBG JAPAN SERIES(PJS)のseason4上位2チームが出場する予定です。全世界から32チームが出場し、グループステージで下位8チームが脱落し、準決勝は24チームが出場し、計8チームが脱落する。決勝戦では、生き残った16チームがオークランドアリーナで2日に渡りマッチを繰り広げます。 観戦を希望している方は、チケットマスター(Ticketmaster)からPGCのチケットをご購入いただけます。 ご来場者にはオリジナルグッズとスペシャルな体験等などのご提供を予定しております。詳細は後日公開しますのでお待ち下さい。 本大会の模様は生配信も予定しております。ぜひこの機会にPGCをご覧下さい。 ■PGC記念インゲームアイテム 11月6日より販売開始! 11月6日(水)からPGC記念インゲームアイテムがPC版のゲーム内SHOPで販売されます。対象アイテムの収益の一部は、PGC全体の賞金200万ドルに追加され、参加チームにもPGC「Pick‘Em チャレンジ」イベントを通じて賞金に追加で支給されます。 対象アイテムの購入者には優勝チームを予想するイベントに参加出来る投票権が与えられ、優勝チームを当てた方には、他では入手することができないオリジナルPGC報酬を獲得することができます。 【対象アイテム】 ■PGC 2019 Clothing Set ・PGC 2019 Headgear ・PGC 2019 Mask ・PGC 2019 Tactical Hoodie ・PGC 2019 Combat Pants ・PGC 2019 Sneakers ・PGC 2019 Braces and Smartwatch ■PGC 2019 Combat Set ・PGC 2019 ヘルメット(Level 2) ・PGC 2019 カバン (Level 2) ・PGC 2019 パラシュート ■PGC 2019 M416 武器スキン ■PGC 2019 ダチア(Dacia) スキン ■PGC 2019 バンドル 上記11個のPGCアイテム全て含むバンドル商品 ■ PGC 2019 “Victory Dance” エモート ※詳細につきましては今後公開される予定ですのでお待ち下さい
2019.10.19
Final Stageの上位4チームがGrade2に昇格致します。 見事Grade2昇格を勝ち取ったのは下記4チームです。 1位 Detre.R 2位 BAR 3位 SCARZ 2nd 4位 TeamWizard
2019.08.26
2019.08.24
2019.07.13
2019.07.09
PJSseason3総合ランキング上位2チームがタイ・バンコクで開催される「MET Asia Series: PUBG Classic」に招待されます。 また、他リージョンでは既に出場チームが確定しているリージョンが御座いますのでご紹介致します。 中国:VC Gaming / Black Ananas / 17 Gaming / ViCi Gaming / Team Weibo 韓国:Gen.G / DPG danawa / DeToNator.KOREA / DPG EVGA 東南アジア:Armory Gaming / Rex Regum Qeon / Tokio Striker 台湾:TBD / TBD 日本:TBD / TBD
2019.07.05